シーズン後半の出だしは、前回対戦で敗れた秋田。
前回の対戦は雨。水が浮くピッチで、とりあえず
前に蹴っとけ
という壮絶な試合の中で得点を決められる。
あんな試合はノーカン
という考えもあると思うが、新潟側の個人技や小さな連携が次々と不発になったのは(略)。
シーズン出だしという時期やキャンプのコロナの影響を差し引いても、今年のチームは・・・
伸びしろが無い?
と危惧したのは良い思い出。
その後は十分伸びてます、管理人の目は節穴でした。
秋田相手に見返してやりたいです。お願いします。
(蛇足)前節の秋田は大宮戦。スコアは0-1で敗れてはいるものの、DAZNのダイジェスト版では・・・ほぼ秋田のチャンスシーンばかり。
舐めていたら、また死にそうな思いをしそう。
大分戦。
2点目取ってから、真綿で締められるかのような大分からの圧力。
ここのところ、ボール支配率で圧倒的な差をつける試合ばかりだったから
支配される展開
は選手もそうだろうが、サポも見ていて久々の苦しみだった。
高木と島田の先発が機能して、良かったころのスタイルに戻っただけに、今日の勝利は格別ですな。
三戸がU-23アジアカップ三戦目にして先発出場。
そして一発退場。
次戦出場停止。
その次の試合に出番は・・・ないのだろうなぁ。
へんなクセが付く前に帰ってきた方が良いぞwww
(蛇足)今回の代表メンバーは(略)ばかりなのだが、GKについては話は別。
今試合出場していた小久保ブライアンは身体能力が違うわ。
既に海外移籍しているから、昇格してもお目にかかる機会は無いのは・・・良かったというレベル。
浦和の控えGK鈴木ザイオンも、そのうちJ2に武者修行に来て無双しそうな感じ。
三戸が出場するU-23アジアカップ。
日本代表・・・個々の選手の能力が高いことは分かるんだが、
てんでバラバラ。
J2、J3チームと戦っても負けますわ。相手が1軍じゃないのに助けられた形。
出身各チームの「お約束」に引きずられてパスは通らないわ、動けないわ。
スローインもらっても誰も受けに行かないやらで、G大阪の
昌子が激怒しそう
なレベルwww
(詳細は昌子、ペレイラ、激怒で検索ください)
後半、三戸が交代で左サイドに入ったけれど、功をあせる
右サイドが殺伐
としすぎていて、試合には十分に絡めなかった形。
選手同士の信頼感が、残り2戦+α でどこまで高められるかなんだろうなー。
当然、そこには三戸も居てほしい。