えー、5月22日(土)。
東京の駒沢オリンピック公園では、
全国陶器市が開催されておりまして
その横の競技場で、余興のJリーグみたいなものも併催されてました。
いやー。まじで。そんな感覚。
雨が降っている時でも、もうちょっとまともな試合が観れるぜ普通。
なにしろ競技場に入った瞬間、一応全面が緑色にはなっているけど
まだら模様のピッチがご挨拶。
これが本当に学生サッカーの聖地か??? ケガしそうなんすけど。
そんな強烈な違和感は、試合開始直後からの転倒者続出で確かなものとなる。
ドリブルで突破したり、長めのパスを足元で収めたり・・・といった基本的なことができない。
開始10分には、両軍ともども、まったりとしたショートパス回しゲームとあいなりました。
昨日、2,000円でもいいと書いたが撤回するぞ。
こんなサッカーもどきのプレイなぞ、
1,000円でも高すぎる。
そんなワケで、空気になっている選手多かったね。
普段なら、「西、攻めあがっているんだから突っ立っているな!」とか、「そんな突っ立っているヤツの足元へパス出すな!」とか野次りたい気持ちも出るが、
ケガしないでください。まぢで。
という気持ちの方が強い試合。
ヨンチョルは1人で気を吐いていたけど、FC東京側は、ゴール前を固めてパスを通さないようにすれば、それまでだからね。新潟側も以下同文。
そう・・・気を抜かなければ0-0で引き分けの予定調和。そうなるはずだった。
あとは書きたくないなあ・・・。
このサイトで、「気を抜かないように・・・」とか、「気合を入れて・・・」とか書くと、「選手に失礼だ・・・」という趣旨の猛抗議をいただくけれど、時々、
こんなザマを見せられるもので。
もう、ビール飲んで寝る。今日、駒沢で試合を観ていた新潟サポの半分以上は、同じ行動を取っているだろ?
次、頑張ろう。次。
(追記1)去年の大分とか神戸のピッチが、これ以上悪かったんだとすると・・・。対策を考えておかない方がダメなんだろうねえ。
(追記2)監督、コーチ陣も、打つ手がないのか、試合中ほとんどピッチへの指示は無し。後半の交代で、ファグネルを投入するもファーストタッチで大転倒。君は、ベンチでナニを観ていたんだね?監督とコーチは、どんな指示を出していたんだね?