横浜FCが、ゴール裏のコールリーダーと太鼓叩きを公募。
は、いろいろ調べて見ると良かろう。
2014-2016シーズン、新潟に所属していた小林裕紀が引退。指導者の道を歩み始めるとのこと。
たぶん本人も、周りから指摘されていただろうが、昨年時点で通算出場数が299。
あと1試合出場すれば
通算300試合出場
という節目の記録が達成できていたのである。
ついでに下世話な話をすると、この記録を達成することで
100万円の功労金
もゲットできていたのである。
目先の100万ごとき
に惑わされずに、スッパリと現役引退を選択するあたり
潔いわー。
どこのチームに行くとはプレスリリースされていないが、良き指導者となることをお祈りします。
練習試合の対戦相手にいた三門の話である。
つい最近まで新潟のボランチやサイドバックで活躍していた錯覚を覚えるが、既に36歳。
プロ選手生命的に終盤、幕の引き方を常に考え続ける時期でもある。
新潟→横浜FM→福岡→大宮→今治と渡り歩き、コンスタントの出場機会を得てきたが、
どの時代が良かったか?
と問われると
どこも微妙w
得点も出場時間も似たりよったりなんだよな。
ま、どこのチームでも輝いていたよということで。
そんな中、昨年の前半に所属していた大宮は、そこそこの戦力を有していながらシーズン序盤から降格争いに陥る中で低迷。
ベテランとしてスタメン出場できない立場は、ツラいものがあったのだろう。
自分から選手登録枠を開けるため、夏場に今治のオファーを受ける形になったのかと思う(推測)。
さすがに大宮サポの中から
三門逃げるんかよ
という声は、上がっていなかったと思う。
で、今治に移籍して出場機会も増えた。DAZNで見ていると
誰だ?三門か?
というシーンもある。
少なくても昨年前半の不完全燃焼感は消えているものと思料。
ぜひとも一番輝いていたのは今治時代だったよと言われるように、残りの現役生活を燃焼し続けてほしい。
サイドからボールを奪取して駆け上がる姿に、声援を挙げたサポ一人の願いである。
(蛇足1)で、今治公式に写真がアップされているので練習試合には出ていた模様。何本目かは知らぬが。
(蛇足2)今治のスタジアムが新しくなったそうなんだが、訪問できるのはいつになることやら。
選手会のベストイレブンに小島、堀米、マイケル、伊藤の4人が選出。おめでとうございます。
選手による互選だけに、
「こいつとはヤリたくなかったよな。」
という票も少なからず入っているだろうから、リーグ側で選ぶベストイレブンとは一味違うステイタスである。
さて、このJ2ベストイレブン。全体を見渡すと
11人中9人が今年J1
で戦うことになっている選手。
抜かれる&レンタル回収されるJ2チームは厳しそうだわね。
選手会のベストイレブンに小島、堀米、マイケル、伊藤の4人が選出。おめでとうございます。
選手による互選だけに、
「こいつとはヤリたくなかったよな。」
という票も少なからず入っているだろうから、リーグ側で選ぶベストイレブンとは一味違うステイタスである。
さて、このJ2ベストイレブン。全体を見渡すと
11人中9人が今年J1
で戦うことになっている選手。
抜かれる&レンタル回収されるJ2チームは厳しそうだわね。